栃木県護国神社

軍隊調理法 料理法


北海煮のつくりかた

1:材料の準備

軍隊調理法
(写真は6人分の材料です。また、大豆は写っておりません)
1材料(一人分)
身欠き鰊(または開き鱈)、30グラム
大豆、50グラム
昆布、10グラム
削り節、4グラム
砂糖、10グラム
トマトソース、10ミリリットル
唐辛子粉、少量
醤油、30ミリリットル
米糠、20グラム

2:大豆をひと晩水に浸す

軍隊調理法
2準備
調理の前日、大豆を一度水洗いしてから豆の三倍量の水に浸し、
これに昆布を混ぜておく。

3:鰊をもどす

軍隊調理法
身欠き鰊は前日から糠水に漬けて軟らかくしておく。

4:鰊の鱗を取る

軍隊調理法
鰊をひと晩水につけてもどしたら、
たわしで片鱗を擦りおとします。
注意→背鰭のあたりに注意して、
鱗を落としましょう。

5:鰊を切る

軍隊調理法
鰊の片鱗を取ったら、それを三センチ位の長さに切っておきます。
これで準備は終りです。次に調理に入ります。

6:材料を煮込む

軍隊調理法
鍋に大豆とその漬け汁全部を入れ
(昆布は取っておきます)
これに切った鰊とトマトソースを加え、
豆が軟らかくなるまで煮込みます。
注→とった昆布は食べ易い大きさに切って、
あとで鍋に入れます。
また、鰊は一旦別の鍋でゆでてから、
他の材料とともに入れましょう。
(ゆで汁は捨てます)
これによって鰊特有のくさみと辛味、
余分な油を抜くことができます。

7:昆布と削り節を入れる

軍隊調理法
豆が柔らかくなったら適当に切った昆布と削り節を入れ、
昆布が柔らかくなるまで煮ます。

8:砂糖と醤油で味をつける

軍隊調理法
昆布がある程度やわらかくなってきたら、
砂糖と醤油で味つけをして煮含めます。

9:仕上げ

軍隊調理法
豆に味がついたら、最後に唐辛子粉をふりかけて出来あがりです。

10:完成

軍隊調理法
(上の写真で使用した皿は、大戦末期に陸軍で使われていた皿です)

備考

大豆や鰊を戻す手間はかかりますが、
いざ調理に入ってみると、
材料を切って鍋に入れて煮込むだけですから。
簡単にできてしまいます。
味のほうですが、よく味のしみた鰊に昆布、
それに豆が、ご飯のよき友になります。
但し、レシピ通りの調味料だと、
一寸味が濃くなるようですので、
もし調理される場合は、
若干醤油の量を減らしたほうが良いと思います。
また、鰊の風味とにおいが苦手という方の場合、
鰊を入れないで昆布と豆だけで煮ても、
立派なおかずに仕上がります。
また、醤油の量を減らして、かわりにトマトソースを増やし、
若干イタリアン風に仕上げてみるのも面白いでしょう。
(調理・文責、中山郁)



★何を食べたいか、迷ったときはこちら!★
≪ランダム 料理法≫       ≪ランダム レシピ≫

軍隊調理法


軍隊調理法