リンク集


リンク集目次

神社関係
靖国神社・護国神社関係
栃木県内の神社
戦没者慰霊団体・関係機関
戦没者慰霊関係ウェブサイト(個人)
栃木県関係
研究教育機関
その他

神社関係

神宮
一般では「伊勢神宮」と紹介されていますが、正式な名称は「神宮」と呼びます。伊勢の地に鎮座し、日本国の総氏神様であられる天照大神様をお祀りしています。

出羽三山神社
出羽三山とは出羽国(山形県)にある月山・羽黒山・湯殿山の総称です。今も神仏習合の影響を強く残しており、多様な信仰の形態を垣間見る事が出来ます。

靖国神社・護国神社関係

(護国神社:全国地方公共団体コード順)

國神社
東京都千代田区九段鎮座。日本の国の為に亡くなられた御英霊約二百四十万柱をお祀りしております。境内地の遊就館には御英霊ゆかりの品々が展示されています。

北海道護国神社
北海道旭川市鎮座。明治戊辰の役より大東亜戦争に至る北海道、樺太関係の国事殉難者63153柱をお祀りしています。

札幌護国神社
北海道札幌市鎮座。石狩・日高・空知・後志・胆振支庁管内の戦没者25537柱をお祀りしています。

岩手護國神社(盛岡八幡宮)
岩手県盛岡市鎮座。盛岡八幡宮の境内にあります。岩手県出身の戦没者約35800柱をお祭りしています。オシャレなデザインのウェブサイトです。

宮城縣護國神社
宮城県仙台市鎮座。御祭神は宮城県出身の御英霊56091柱。御神域の説明や神社の四季を多くの写真で知ることが出来ます。

山形縣護國神社
山形県山形市鎮座。山形県の戦没者40845柱をお祀りしています。

福島県護國神社
福島県福島市鎮座。福島県出身の戦没者約68500柱をお祀りしています。

茨城県護国神社
茨城県水戸市鎮座。御祭神は大東亜戦争に至る事変戦役等において、国事にたおれ護国の礎となられた茨城県出身の63,494柱の御英霊をお祀りしております。偕楽園に隣接しており桜の名所として有名です。

群馬縣護國神社
群馬県高崎市鎮座。御祭神は明治維新以来国難に殉じた群馬県出身の御英霊、約47000柱。宝物遺品館や様々な忠魂碑があります。

千葉縣護國神社
千葉県千葉市鎮座。御祭神は明治以来国難に殉じた、千葉県出身の戦没者をはじめ、祖国に殉じた従軍看護婦・児童・生徒を含めた五万七千余柱。御遺族・戦友・崇敬者の昇殿参拝や祭神奉慰の為命日祭も奉仕致しています。御英霊の御遺書も掲載しています。

新潟縣護國神社
新潟県新潟市鎮座。御祭神は戊辰戦争以来の新潟県戦没者79729柱をお祀りしています。

富山縣護國神社
富山県富山市鎮座。富山県出身の戦没者28678柱をお祀りしています。境内には展示施設「遺芳館」があり、上海事変から大東亜戦争に至るまでの御祭神ゆかりの遺書、遺墨、書簡、日記等が展示されております。

石川護國神社
石川県金沢市鎮座。石川県出身の戦没者33968柱と第9師団管下の富山・福井・岐阜・滋賀県出身の御英霊10919柱を合わせ44887柱の御祭神をお祀りしています。

福井県護国神社
福井県福井市鎮座。明治維新以来、日清・日露の両戦役から大東亜戦争に至る3万2千余柱の御英霊をお祀りしています。写真館では、社頭行事やこちらで初宮の御祈願をされた赤ちゃん、神前結婚式の様子が掲載されています。護國神社の中でも屈指の規模を誇る展示施設「遺品館」(秀芳館)があり、昭和天皇の御親拝の際には「遺品館」にもお立ち寄りあそばされました。

長野縣護國神社
長野県松本市鎮座。長野県出身の明治戊辰の役以来大東亜戦争に殉ぜられた御霊神をお祀りしています。月ごとに行われるお祭りや儀式を知ることができます。

岐阜護國神社
岐阜県岐阜市鎮座。岐阜県中央部出身の戦没者約37800柱をお祀りしています。

愛知縣護國神社
愛知県名古屋市鎮座。御祭神は愛知県ゆかりの御英霊九万三千余柱。年間行事や境内の案内では、神社の様子を詳しく知ることが出来ます。

三重県護国神社
三重県津市鎮座。御祭神は三重県出身の御英霊、60344柱。「遺品資料室」には、御祭神ゆかりの品が展示されています。

京都霊山護国神社
京都府京都市鎮座。御祭神は幕末より大東亜戦争に至るまで73011柱。明治維新史蹟「旧霊山官修墳墓」には坂本竜馬、中岡慎太郎等の墓があります。

大阪護國神社
大阪府大阪市鎮座。御祭神は大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊15万5千余柱。境内には多くの忠霊碑が建てられており、写真を見ることが出来ます。また、境内には展示施設「宝物遺品館」があり、御祭神に縁り深い遺品、遺書などが展示され、尊い御遺徳を偲ぶことができます。また戦争に関する書籍、出版物が多数収蔵されております。

兵庫縣姫路護國神社
兵庫県姫路市鎮座。兵庫県播磨地方出身の戦没者をお祀りしています。

廣島護國神社
広島県広島市鎮座。大東亜戦争に至るまでの戦没された御英霊およそ九万二千余柱(勤労奉仕中に原爆の犠牲となられた動員学徒、女子挺身隊等約一万柱を含む)をお祀りしています。広島東洋カープの必勝祈願の様子も知ることができます。

宇部護国神社
山口県宇部市鎮座。御祭神は大東亜戦争の英霊3430柱。更に消防団などの殉職者も合祀されています。不老長寿の酒「維新の華」の紹介などがあります。

香川県護国神社(讃岐宮)
香川県善通寺市鎮座。香川県出身の戦没者をお祀りしています。

愛媛縣護國神社
愛媛県松山市鎮座。愛媛県出身の戦没者をお祀りしています。

高知県護国神社
高知県高知市鎮座。御祭神は高知県出身の戦没者41700余柱。ホームページ内には神職と職員のブログや坂本龍馬ゆかりの品々を紹介しています。

福岡縣護国神社
福岡県福岡市鎮座。福岡県出身の戦没者をお祀りしています。

熊本県護国神社
熊本県熊本市鎮座。御祭神は熊本県出身の戦没者六万五千余柱。境内には展示施設「戦争歴史資料館」(「遺品館」)があります。

大分縣護國神社
大分県大分市鎮座。大分県出身の戦没者をお祀りしています。

宮崎縣護國神社
宮崎県宮崎市鎮座。宮崎県出身の国家公共に尽くした人の神霊をお祀りしています。

鹿児島縣護國神社
鹿児島県鹿児島市鎮座。御祭神は幕末以来、国難に際し祖国の為に尊い命を捧げられた鹿児島県出身の戦没者、及び自衛官・警察官・消防官で職務中に殉ぜられた方々77000余柱。

沖縄県護国神社
沖縄県那覇市鎮座。沖縄県出身の戦没者および沖縄戦戦没者合わせて177912柱をお祀りしています。

栃木県内の神社

栃木県神社庁
栃木県下1911社の神社を包括する機関です。県下神社の名木を紹介する「鎮守の森の名木を訪ねて」や掲示板等があります。

大前神社
御祭神は大黒様として知られる大己貴神、相殿には恵比寿様として知られる事代主命がお祀りされています。厄除開運・家内安全・金運招福・商売繁盛等の御利益が頂けます。

白鷺神社
日本武尊を御祭神としてお祀りしています。交通安全・除災招福に御利益が頂けます。こちらの手水舎は白鷺の口より湧き出る健康延寿、金運にご利益のある「金明水」として知られています。

日光二荒山神社
御祭神は二荒山大神。(大己貴命・田心姫命・味耜高彦根命)霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)を神の鎮まる御山として尊崇し、御山を御神体と仰ぐ神社です。ライブカメラ映像で神社の様子を知ることが出来ます。

薬師寺八幡宮
御祭神は誉田別命・玉依比売命・息長帯比売命で災厄消除・勝運守護・家内安全等に御利益が頂けます。薬師寺地区の七不思議もあります。

安住神社
御祭神は底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后。関東一の大きさを誇る朱色の大鳥居で知られています。

鷲宮神社
御祭神は天日鷲命。お酉様として親しまれております。11月23日の例大祭には、「強卵式」というたいへん変わった神事が行われます。

鹿島神社
御祭神は武甕槌命・?速日命・甕速日命。7月24日に行われる御神酒頂戴式は関東の三大奇祭とも云われ、150年続く伝統行事です。

須賀神社
御祭神は素盞嗚命・大己貴命・誉田別命。慶長5年(1600)7月、徳川家康公が境内に参籠し、関ヶ原の戦いの必勝を祈願したとして知られています。

黒磯神社
写真が大変多く掲載されており、神社や祭りの様子がよくわかります。

報徳二宮神社
御祭神は二宮尊徳命・二宮尊行命(尊徳嫡子)・冨田高慶命 (尊徳高弟)。学業成就・五穀豊穣に御利益のある神社です。尊徳公ゆかりの品を展示する宝物館「報徳文庫」があります。

八坂神社
御祭神は主祭神に須佐之男尊、配神に国常立尊・天照大神・菅原道真公。春祭、秋祭に行われる、八坂神社の太々神楽は神田明神より習い伝わるもので、宇都宮市の無形文化財に指定されています。

蒲生神社
宇都宮市塙田に鎮座。江戸後期の学者・蒲生君平先生をお祀りしています。

戦没者慰霊団体・関係機関

日本遺族会
大東亜戦争戦没者遺族の全国組織として昭和22年に創設され、28年に財団法人として認可されました。日本遺族会は、英霊の顕彰、戦没者の遺族の福祉の増進、慰藉救済の道を開くとともに、道義の昂揚、品性の涵養に努め、平和日本の建設に貢献することを目的とし、慰霊巡拝、遺骨収集等、様々な働きかけを行っています。

札幌戦没者連合遺族会
平成8年に発足した札幌の戦没者遺族会です。

三重県遺族会
昭和22年創設の三重県の戦没者遺族による遺族会です。三重県内の戦没者を祀った神社が記載されたリストがあります。

岡山県遺族連盟
岡山県の戦没者慰霊や遺族の福祉増進を計り、日本の平和に寄与するために活動している団体です。機関誌「いさお新聞」も発行しています。

愛媛県遺族会
愛媛県遺族会のウェブサイトです。

厚生労働省
政府による慰霊、遺族援助、遺骨収集の各事業は厚生労働省の管轄となっています。

全国ソロモン会
大東亜戦争中、ソロモン諸島を戦域とした日本軍生存者・御遺族等によって構成される団体です。現地での遺骨収集などの様子を知ることが出来ます。

長野県ニューギニア会
長野県出身の帰還戦友の有志によって設立され、大東亜戦争においてニューギニア島と周辺諸島の陸海空域で亡くなられた戦没者の慰霊、および同地域の国々と日本との友好親善を図ることを目的として活動している団体です。

日本青年遺骨収集団
日本政府、厚生労働省の指導のもと、戦没者の遺骨収集の活動をしている大学生中心の団体です。学生が遺骨収集を行ったときの報告があります。

太平洋戦争戦没者慰霊協会
南太平洋諸島、シベリア方面等において戦没された方の慰霊や忠魂碑等の調査を行っている団体です。遺族の福祉厚生の増進にも寄与しています。

日本殉職船員顕彰会
大戦で戦没された船員の慰霊や調査、奉安を目的とした団体です。戦没船員の忠魂碑建立の運動等を行っています。

(財)特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会
特攻隊戦没者の慰霊事業や特攻隊の史実記録、関連書籍の発行を行っている団体です。特攻に向かう隊員の心情を綴ったコンテンツがあります。

水交会
海軍戦没者及び海自殉職隊員等の慰霊顕彰を行い、海軍の良き伝統精神を継承する団体です。機関誌「水交」を発行しています。

零戦の会
元海軍戦闘機パイロットで組織された「零戦搭乗員会」のあとを受け、元搭乗員と若い世代によって組織された「零戦の会」のHP。海軍の戦闘機搭乗員ゆかりの方々は是非ご覧下さい。

中攻の会
中型陸上攻撃機(中攻)関係者の交流、および戦没者の慰霊のための団体です。一式陸攻など、海軍の陸上攻撃機の元搭乗員や遺族、計456名の会員を擁す慰霊団体ですので、中攻で戦死された方の詳しい情報などが分かると思います。

NGOフィリピン戦没者慰霊碑保存協会
フィリピン国内の慰霊碑の保存活動を行っている団体です。408基に及ぶフィリピン国内の慰霊碑リストがあります。

戦没者慰霊関係ウェブサイト(個人)

慟哭の島その真実
サイトオーナーの金谷安夫氏はテニアン島の生還者。このホームページでは、氏が昭和59年から平成6年まで8回にわたり厚生省の戦没者遺骨収集に参加された際、作業の合間に現撮影した遺骨収集の様子が詳しく紹介されています。

南部戦跡に膝をつきて
岡山県に本拠を置く教派神道教団の金光教は、毎年沖縄県で戦没者の遺骨収集をされています。このホームページは、昭和61年以来毎年参加されている方による、沖縄遺骨収集の紹介がなされています。

父への手紙
昭和19年に戦死された父上へ綴ったたよりなど、読む人の心を打つホームページです。是非ご覧下さい。

太平洋の戦跡を訪ねて
ソロモン、ニューギニア、マリアナ諸島などの戦跡の写真が紹介された、充実の戦跡探訪サイトです。

PACIFIC GHOST(英語サイト)
太平洋の戦争遺跡や墜落航空機の調査を行い1997年からインターネット上で情報の公開を行っているジャスティン・テイラン氏のHP。発見した航空機の保存、遺品、遺骨の返還など活動を行っています。

ニューギニア慰霊紀行
ニューギニアの慰霊巡拝の様子を記録したホームページです。紀行文では、管理人の方が慰霊の様子やニューギニアの人々の生活を細かく記しています。

栃木県関係

宇都宮観光コンベンション協会
学会、会議、スポーツ、文化イベント等の開催の準備から、エクスカーション、レセプションにいたるまで、サポートを行う団体です。

宇都宮商工会議所
地区内における商工業の振興発展に努めると共に、地域の商工業者の世論を代表する公的な性格をもつ経済団体です

栃木県観光協会
栃木県の旬の観光情報を提供しています。栃木にお出かけの際は一度ご覧下さい。

栃木県頸椎損傷者連絡会
多くの人々と共に、より広い視野から障害者の情況改善を考え、重度の肢体不自由者が生活し易い環境をつくり出すことを目的に発足した団体です。

チャンネル桜栃木県支部
スカパー!「ch.217」、「So−TV」、「Youtube」、「ニコニコ動画」で番組・動画を配信している、「日本文化チャンネル桜」の栃木県支部です。

研究教育機関

國學院大學
東京都渋谷区の5学部からなる文系大学です。特に神道文化学部は神職養成のカリキュラムが組まれ、多くの神職の母校となっています。

皇學館大学
三重県伊勢市の4学部からなる大学です。神職養成機関としての大学は國學院と皇學館の二校となっており、皇學館大學からも毎年多くの神職が巣立っています。

國學院大學研究開発機構
國學院大學付属の研究機関です。神社・神道を始めとする、日本文化に関する最先端の研究が行われています。

「慰霊と追悼」研究会ウェブサイト(國學院大學研究開発推進センター)
國學院大學研究開発推進機構研究開発推進センターが実施した研究事業「招魂と慰霊の系譜に関する基礎的研究」(「慰霊と追悼」研究会)のウェブサイトです。研究会の開催記録のほか、戦争画集『靖国の絵巻』・『靖国神社臨時大祭記念写真帖』の公開や太平洋各地の慰霊碑のデータベース、慰霊追悼顕彰関連論文目録などが公開されます。

財団法人国際宗教研究所
国内外の宗教の研究、宗教者、研究者の交流を目的とし設立された財団です。変化する社会や宗教のあり方について、議論と情報交換の場を提供するために活動しています。

宗教情報リサーチセンター
国際宗教研究所の付属機関として、新聞(全国紙・地方紙)や雑誌の宗教関連記事の収集と公開、教団情報・教団刊行物の収集と公開などを通じて、現代宗教に関する幅広い情報の収集、及び分析を行っています。

立命館大学国際平和ミュージアム
立命館大学付属の博物館です。戦争と平和に関する資料の展示を行っています。

「宗教と社会」学会プロジェクト「戦死者のゆくえ」
「宗教と社会」学会で行われた研究プロジェクト「戦死者のゆくえ」に関するサイトです。

昭和館
昭和館は、戦没者遺族をはじめとした日本国民が、昭和戦中期・戦後期に体験した労苦を後世に伝えるための国立の博物館です。東京九段下にあります。

しょうけい館
しょうけい館は、戦傷病者(傷痍軍人)が昭和戦中期・戦後期に体験した労苦を後世に伝えるための国立の博物館です。東京九段下にあります。

防衛省防衛研究所
防衛省防衛研究所は、防衛省付属の安全保障研究および戦史研究のための研究所です。戦史資料の管理・公開を行っています。史料閲覧室は一般の利用が可能です。郵送でのレファレンスも受け付けているようです。

豪日研究プロジェクト(オーストラリア戦争博物館ウェブサイト)
オーストラリア戦争記念館が日本政府の援助を得て実施した、特に戦争に関する日豪関係研究の成果を公表しているウェブサイトです。日本語です。

ニューギニア戦とその記憶(オーストラリア戦争博物館ウェブサイト)
オーストラリア戦争記念館が開設した、ニューギニア戦を紹介しているウェブサイトです。日本語ページが用意されています。

その他

綺陽堂
ウェブサイト素材集のページです。有職文様を用いて、ホームページを作りたい人にはぴったりの素材が数多くあります。

川口写真館
栃木県護国神社横にある写真スタジオ。護国神社及び護国会館のスタジオを担当して頂いています。

株式会社ワールドビジネスコミュニケーションズ
栃木・千葉県護国神社の慰霊巡拝のコーディネートをお願いしている旅行会社。南太平洋、ニューギニア方面の慰霊巡拝に30年以上の実績をもつ、信頼できる旅行会社です。

特定非営利法人OWS
 国内外の海洋域における自然環境及び生物とその生態系について科学的な調査・研究を行い、自然環境の維持・保全活動を行うとともに、市民に対して環境保護意識の普及・啓蒙を図る団体です。現在、多くの栃木県民が眠るアンガウル島を、州立自然公園にする計画を進めています。 ⇒アンガウル州立自然公園プロジェクト
栃木県護国神社